七尾城の合戦
[1576年~1577年]
畠山春王丸軍VS上杉謙信軍
- ●原因
- 上杉謙信は、1566年に永禄九年の政変で義綱が追放されて以来、義綱方を支援していた。それゆえ、新たに誕生した重臣が担いだ畠山義慶政権と対立する事になった。日本海海上交通の要所を抱える能登の政権と対立すると、物流の面で不利に立たされ、経済的な利益が揺らぐ事からなんとか義慶政権との和解を果たした。しかし、能登の政権の実権は重臣達が握り、謙信と敵対している織田信長と懇意にする長続連の勢力が能登で主流となると、再び謙信は苦境に立たされた。そこで、謙信は上条政繁(義綱の弟義春)を畠山家の新城主として送り込むことで、平和的解決を図ろうとするが長続連らの反発で失敗する。そして、謙信は七尾城を武力制圧することで、物流の流れを確保することを決意する。
|
畠山春王丸軍 |
上杉謙信軍 |
勝敗 |
LOSE |
WIN |
兵力 |
約二千人 |
一万人以上 |
本拠地 |
七尾城 |
石動山城 |
総大将 |
畠山春王丸 |
上杉謙信 |
主力 |
長続連→戦死
長綱連→戦死
長連竜
遊佐続光
遊佐盛光
温井景隆
三宅長盛
平喬知 |
椎名肥前守
平泰胤
長沢光国 |
|
 |
●経過
- 上杉軍が畠山氏に対して降伏勧告を行う→長氏これを蹴る
- 1576年10月下旬、上杉軍が末森城を降伏させる。
- 同年11月20日、上杉軍、七尾城下天神河原に至る。
- ☆畠山側配置(長綱連主導)
- 大手赤坂口:長綱連
古府谷:温井景隆・三宅長盛
蹴落口:遊佐続光
- 畠山軍諸将は各居城を放棄。七尾城に結集→上杉軍、能登の諸城を攻略
- 上杉軍、七尾城を包囲。
- 畠山方将・長綱連、一向宗と提携し上杉軍の背後後から農民6000人が襲撃する→上杉軍、これを撃退する。
- 上杉軍、再三にわたる七尾城攻撃→畠山軍、これを撃退。
- 上杉軍、長期戦の構え、七尾城のふもとに石動山城を築く。
- 1577年3月、北条氏が越後に侵入。謙信、能登より本隊を引き上げ越後に向かう。
- ☆謙信帰国にともなう上杉方守備隊配置
- 熊木城:三宝寺平四郎・斎藤帯刀
穴水城:長沢筑前
甲山城:轡田肥後・平子和泉・唐人式部
正院城:長与一景連
石動山城:上条織部・畠山将監
- 同年5月、畠山軍、能登の各城を奪還。(穴水城のみ苦戦)
- 同年年7月、上杉謙信、8000の兵を率いて能登に再侵入→畠山軍、再び各城を放棄。七尾城に結集。
- 轡田らが引き上げる長軍を追撃→長綱連これを撃退(武将格10人討ち取る)
- 長綱連、畠山方武将を鼓舞・激励。
- 同月、七尾城内で疫病が流行。当主畠山春王丸をはじめ多くの城兵が死す。
- 長綱連七尾城代となる、城兵を指揮し七尾城を死守。
- 鳳至郡小伊勢村番頭八郎右衛門に蜂起させ穴水襲う→上杉方撃退
- 長連龍(長綱連の子)が七尾城を脱出し、織田信長に畠山軍の救援を請う。
- 1577年9月、織田信長が畠山勢に対して援軍を派遣。援軍が安土城を出発。(※1)
- 同年9月15日、遊佐続光が上杉謙信と内応し、徹底抗戦派の長氏一族を殺害し開城する。
- 能登畠山氏の160年の歴史の幕が降ろされる。
●敗因
(1)畠山家の統率力の弱体化(2歳の春王丸は家中をまとめることができない)。
(2)重臣達の対立(長氏=織田派、遊佐氏=上杉派、温井氏=一向一揆派)
(3)遊佐続光の内応。
ちぇっくぽいんと!
「七尾城の堅固さは当時一級!」
合戦上手で知られる上杉謙信であっても攻略するのに約1年以上もかかった七尾城。しかも、落城したと言っても、武力で七尾城を攻撃しても、上杉軍は次々と撃退され、結局内通して開城させたのである。この合戦から七尾城が五大山城と呼ぶにふさわしく、相当に堅固な城であったかを容易に想像させる。
七尾城は城山全体が城域となっている複合城である。さらに、後方に海が控えているので、四方を敵に囲まれる心配もない。また、山城の特徴として篭城時絶対必要となる水が豊富にあった。その他にも高石垣技術が未成熟の時代に、5層の石垣を組むなど、技術的にも大変優れた城が形成されていたのである。それゆえ、築城学からも、規模の大きさからしても我が国の大変貴重な歴史遺産であること疑いない。七尾城跡は早くも昭和9年に国定史跡に認定され、良好な遺構を現在でも保っている。
☆参考コンテンツ
→七尾城跡(能登の城コンテンツ)
→バーチャル登城体験-七尾城-
※1、織田信長援軍の陣容
第一陣 |
1577年9月に安土城出発 |
総大将 |
柴田勝家 |
主力 |
滝川一益、明智光秀、丹羽長秀、佐々成政、羽柴秀吉、前田利家 |
兵力 |
約30000人 |
第2陣 |
出発予定 |
総大将 |
織田信長 |
兵力 |
約18000人 |
すごい陣容ではあるが、どうして七尾城への援軍派遣が遅れたのであろうか?堅固な七尾城なら当分持ちこたえると考えていたのか。それとも織田家において何か派遣を遅らせるような事件が起こっていたのであろうか。

合戦記録の目次へ戻る
Copyright:2006 by yoshitsuna hatakeyama -All
Rights Reserved-
contents & HTML:yoshitsuna hatakeyama