松波畠山氏年表

西暦 和暦 七尾城主 松波城主 事柄
1382 永徳2 公家の日野家の家人として松波某が知られる。
1428 正長元 畠山満慶 守護代・遊佐祐子信らが若山庄の本家九条家に年貢を進納する。
1432 永享4 若山庄の領家・日野秀光が守護不入の地であることを主張。
1472 文明4 畠山義統 松波左衛門尉親実が木郎郷に笠師大明神を造営。
1474 文明6 畠山義智 能登畠山家第3代当主畠山義統の三男・畠山義智が松波(現・能登町)に入部し、松波城を築いた。
1503 文亀3 畠山慶致 畠山義成 畠山義智が死去。畠山義成が後継となる。
1524 大永4 畠山義総 「藤原朝臣斎藤中務丞孝親」(松波氏ヵ)が願主となり松波の八幡宮を造営(松波神社棟札)。
1532 天文元 畠山義遠 畠山義成が死去。畠山義遠が後継となる。
1533 天文2 松波城城主・松波常陸介の菩提寺に万福寺がなる。
1537 天文6 「能州松波常陸守」が80人のお供を連れ、京都から近江へ行き、六角定頼に対面(北野社家引付)。
1561 永禄4 畠山義綱 畠山常重 畠山義遠が死去。畠山常重が後継となる。
1569 永禄12 畠山義慶 鶏塚の合戦に、松波常重、松波義行(ヵ)、松波隠岐(ヵ)が七尾城方として参戦。
1570 元亀元 松波義龍 畠山義智が死去。松波義龍が後継となる。
1572 元亀3 松波義親 松波義龍が死去。松波義親が後継となる。
1577 天正5 畠山春王丸 能登に上杉謙信が侵攻し、七尾城落城。松波義親守る松波城も落城し討ち死に。

BACK

松波畠山氏内浦の歴史へ戻る


Copyright:2011 by yoshitsuna hatakeyama -All Rights Reserved-
contents & HTML:yoshitsuna hatakeyama