畠山義綱の野望
★☆★「蒼天録」新武将作成応援コーナー★☆★

2004年12月、PS2にて「蒼天録wihtパワーアップキット」が発売されました。それを記念してこのコーナーでは、蒼天録ユーザーに能登畠山家のデータ編集をする際の参考として、義綱が考案したデータを公開致します。PCユーザーにとっては「天下創世」が発売されているなか、遅いと思うかもしれませんが、天下創世に比べて、蒼天録はマイナー武将が豊富に存在するので、本サイトでは引き続き「蒼天録」を応援したいと思います。ご了承下さい。
♯数値は義綱独自の判断ですので、ユーザー本人が独自に弾力的に応用して構いません。
♯烈風伝は(株)コーエーの商標です。個人的に楽しむ以外はこの能力値を使わないで下さい。

<能登畠山家の新武将作成データ公開>

(1)畠山 春王丸(はたけやま はるおうまる)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1574 3(戦死) 武将 33 42 19 5 53 騎馬 哀願 鼓舞
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 今川氏真 畠山義隆 名声 畠山義隆

能登畠山家12代にして最後の当主です。せっかく畠山義隆まで登場したので、春王丸も登場させましょう。ただ、生涯名前が幼名のままっちゅーのも変ですが…。数値としては、織田秀信に近いカンジにしてみました。(→史実の畠山春王丸

(2)畠山 晴俊(はたけやま はるとし)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1525 30(戦死) 武将 38 25 55 83 35 長槍 哀願 罵声・虚報・鼓舞
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 松永久秀 武田晴信 朝廷 畠山義総

1555年の弘治の内乱において、温井軍に担がれた傀儡総大将。一門ということを表現するため、便宜上畠山義総の子としましたが、実際は系譜関係不明です。晴俊は実際、武田氏と連絡を取り守護畠山家と対抗しようとしていたので、相性を武田晴信にしました。(→史実の畠山晴俊

(3)畠山 義智(はたけやま よしとも)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1464 39(病死) 武将 62 46 29 25 60 長槍 農業 混乱・収拾・修復
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 北条氏政 畠山義元 幕府 畠山義統

畠山義統の三男。父の命で奥能登の松波に城を築き入部。初代松波畠山氏となる。奥能登に定着した功績を買って政治値を高めに。また、特技は開拓精神から特技は農業で決まり!1495年開始のシナリオは武将数が少ないのでぜひ登場させよう。(→史実の畠山義智

(4)松波 義親(まつなみ よしちか)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1558 19(戦死) 武将 46 76 34 43 83 騎馬 農業 破壊・迎撃・突入
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 上杉謙信 畠山義綱 名声 畠山義綱

松波畠山氏5代当主にして、畠山義綱の三男。1577年に七尾城が陥落すると密かに脱出して自城の松波城で再起を図った。良く抗戦したが結局敗れた。その功績を称えて統率値は高めに設定。また、迎撃の能力も付けたい。(→史実の松波義親

(5)畠山 家俊(はたけやま いえとし)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1465 66(戦死) 武将 43 33 42 46 70 足軽 改修 虚報・鼓舞
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 今川氏真 畠山義総 幕府

畠山氏の庶流の西谷内畠山氏。1531年の亨録の錯乱で本願寺軍と抗戦し討死。そのため統率値は低く設定した。家俊の姉は本願寺蓮如の室となった蓮能尼なので、出自は「一向宗」にしてもいいかもしれない。(→史実の畠山家俊

(6)長 綱連(ちょう つなつら)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1535 42(戦死) 武将 65 62 39 42 67 長槍 商業 罵声・治療・迎撃
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 北条氏政 長連龍 名声 長続連

長続連の嫡男。畠山義慶政権では父続連に代わって中枢として活躍した。続連の影であまり目立たないが、長家の当主として数々の古文書が残っている。その為、比較的能力値を高めに設定した。1577年の七尾城篭城ではよく守備したので、策戦に「迎撃」を付けた。父続連と弟連龍が登場しているのに、綱連が登場していないのには納得いかないので、ぜひ新武将に登録してあげてください。(→史実の長綱連

(7)遊佐 統秀(ゆさ むねひで)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1469 71(病死) 武将 62 50 60 72 65 足軽 弁舌 混乱・破壊・分断
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 松永久秀 遊佐秀頼 朝廷・名声

畠山義統政権の守護代。義統在京時もよく守護代を務め、領国内を治めた功績から能力値は比較的高めに設定。1495年開始のシナリオに登場してないのが不思議な程、同時代に活躍した。(→史実の遊佐統秀

(8)遊佐 総光(ゆさ ふさみつ)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1511 55(病死) 武将 30 12 38 20 22 足軽 哀願 密偵
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 今川氏真 遊佐盛光 遊佐統秀

守護代嫡家の人物だが、遊佐嫡家の勢力拡大を恐れた畠山義総に遠ざけられ、守護代職も取り上げられた。それゆえ、能力値全般低めに設定。野心も義理も無い人生にどこか「あきらめ」たようなキャラにした。当然、顔グラも冴えない表情が望ましい。本来なら遊佐続光を息子に設定したかったが、既存武将の実父設定がいじれないので残念。(→史実の遊佐総光

(9)温井 孝宗(ぬくい たかむね)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1440 76(病死) 国人 20 70 38 33 29 長槍 哀願 混乱・分断・放火
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 武田勝頼 温井総貞 名声

温井家はもともと奥能登の有力国人だった。早くから守護家に臣従し勢力を拡大した。孝宗は畠山義統の臣として活躍した。であるので、出自を国人扱いとし、政治力よりも統率力を重視した。1495年開始のシナリオの武将数対策で登場させたい。

(10)隠岐 統朝(おき むねとも)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1465 62(病死) 武将 38 65 60 69 42 足軽 威圧 罵声・虚報
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 松永久秀 温井総貞 朝廷

遊佐統秀と並んで5代守護畠山慶致政権の中枢人物。前守護畠山義元を追放した明応九年の政変にも関わっていたので、野心値を高く義理値を低く設定。前守護義元が幕府に接近したのに対して慶致政権は朝廷交渉を優先したので、統朝も重視は「朝廷」にした。

(11)丸山 梅雪(まるやま ばいせつ)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1472 72(病死) 高家 60 18 44 50 50 足軽 哀願 修復
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 今川氏真 畠山義総 幕府

超文化人。元は河内畠山の臣だったが畿内の戦乱を逃れて能登まで来ているので、初期設定浪人にして「仕官イベント」を発生させても面白い。統率は思いっきり下げてみた。知略ももっと低くてもいいかもしれない。策戦も文化人の為最小限のものにしよう。顔グラは「鴨長明」のものがお薦め。(→史実の丸山梅雪

(12)佐脇 綱盛(さわき つなもり)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1526 63(病死) 武将 62 27 58 30 42 足軽 哀願 離反・虚報
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 北条氏政 畠山義綱

畠山義綱の奉行人として政治面で活躍。永録九年の政変では、それまで従っていた一旦畠山義綱方につくが、後義綱方の形勢不利になると離反して畠山義慶方についた。それゆえ、義理値は低め。さらに策戦にも「離反」を付けた。

(13)神保 総誠(じんぼ ふさのぶ)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1510 50(病死) 武将 60 36 73 44 44 足軽 威圧 治療・収拾・密偵
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 北条氏政 神保長誠 幕府 神保慶宗

畠山義総・義続政権時代に活躍。対本願寺家の交渉役も務めた。それゆえ、政治・知略値を高めに設定。特技も外交で発揮できる「威圧」にした。反面戦闘面ではパッとしないので、策戦面でも間接的なものばかり集めてみた。この能力値だと、外交戦が重要視される蒼天録ではかなり貴重な戦力になる。

(14)富来 綱盛(とぎ つなもり)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1529 65(病死) 武将 40 64 38 36 61 足軽 弁舌 破壊・誘導・分断
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 武田勝頼 畠山義綱 幕府

義綱亡命政府では義綱の側近として活躍。特に対足利義昭・対織田信長などの外交で活躍した。義綱が「義胤」と名前を変えると本人も「胤盛」と名前を変えるなど、結構忠臣なカンジが見て取れる。それゆえ、特技「弁舌」、義理値を高めに設定した。

(15)八代 俊盛(やしろ しゅんせい)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1529 39(戦死) 国人 38 50 28 74 43 足軽 哀願 罵声・焙烙・放火
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 武田勝頼 遊佐続光

弘治の内乱で義綱方として奮戦し、義綱にに認められて政権の中枢入りした。しかし、その義綱を重臣達と共に永録九年の政変で追放したり、温井の帰参を拒んで自領を守ろうとするなど、出世欲・野心が強い。その為、野心を高めに設定した。(→史実の八代俊盛

(16)今井 綱秀(いまい つなひで)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1525 65(病死) 武将 55 36 42 38 60 長槍 商業 収拾・迎撃
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 北条氏政 飯川光誠 幕府

畠山義綱政権の奉行人。そのため、政治値を高く設定した。特技も奉行人としての力を発揮するため「商業」とした。

(17)長 連理(ちょう つらまさ)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1533 45(病死) 武将 61 24 58 50 50 長槍 農業 密偵・誘導・迎撃
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 北条氏政 長連龍 幕府

長氏の庶流。畠山義綱政権で奉行人の中心メンバーとして活躍。そのため、政治値を高めに設定した。また、庶流とはいえ長氏の一門なので、相性を「長連龍」にしてみた。

(18)笠松 新介(かさまつ しんすけ)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1531 60(病死) 国人 28 58 47 39 64 長槍 威圧 挑発・突入・分断
居城 性格 相性 重視 実父
七尾城 武田勝頼 飯川光誠 名声

能登の有力国人。弘治の内乱では同陣主の飯川光誠を差し置いて、直接義綱感状を貰う程活躍した。それゆえ、統率値を高めに設定した。相性は同陣主が飯川光誠だったことから設定した。(→史実の笠松新介

<能登畠山家の既存武将のデータ補正>
既存の武将で能力値を補正した方が良いと判断したものをここに掲載します。
♯下記表の見方
表中の「65→78」は「初期設定能力値→補正能力値」であり、初期設定値65を78に補正するという意味。
ただし、初期設定値は武将ファイルに書かれている通り、各シナリオで変動しているので、平均値を取って掲載した。

名前 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦 変更理由
畠山義綱 65→77 56→69 38→74 58→42 79→84 騎馬 登用 焙烙を追加 もっと全体的に評価されるべき。
畠山義総 86→92 53 76 80 70→77 槍→馬 茶湯 変更無し 政治面ではもっと評価されるべき。
畠山義続 54 33 20 26→82 48 足軽 哀願 混乱を追加 義続は結構野心家です。
畠山義元 46→62 26→49 24→58 35→53 32→66 長槍 弁舌 離反を追加 不当評価され過ぎです。
飯川光誠 58→68 38→54 18→26 8 90 長槍 商業 密偵を追加 もっと全体的に評価されるべき。
遊佐続光 60 42 70→88 85 11 長槍 農業 変更無し もっと謀略・知略に優れた人物。

<おまけ〜他家新武将作成データ公開>

(A)畠山 在氏(はたけやま ありうじ)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1505 60(病死) 高家 33 45 28 68 59 長槍 改修 鼓舞・誘導
居城 性格 相性 重視 実父
雑賀城 北条氏政 畠山義英 幕府 畠山義英

義就流の畠山義英の子で畠山総州家当主。。1537年頃には家督を相続した。実権は家臣の木沢長政が握っており、在氏は傀儡であった。16世紀に入るとどんどん没落していく畠山総州の一族をぜひ新武将で作成しよう!(→史実の畠山在氏

(B)畠山 尚誠(はたけやま ひさのぶ)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1525 65(病死) 武将 35 15 40 70 31 騎馬 登用 罵声
居城 性格 相性 重視 実父
雑賀城 武田勝頼 畠山義豊 幕府 畠山在氏

義就流の畠山在氏の嫡子で畠山総州家の最後の当主。1549年頃には家督を相続したが、ほとんど力を失っていて、一説には松永久秀の仲介で高政の家臣となったとも言う。没落した家を盛り返せなかったので、能力値はかなり低く設定した。ぜひとも最後の義就流畠山の当主を登場させて、再び畠山総州家を盛り上げて欲しい。(→史実の畠山尚誠

(C)丹下 盛知(たんげ もりとも)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1515 62(病死) 武将 58 23 62 72 49 長槍 商業 威圧・密偵
居城 性格 相性 重視 実父
手取城 北条氏政 畠山稙長 幕府

畠山尾州家の家臣。畠山稙長政権において守護代遊佐氏に対抗できる有力家臣がこの丹下盛知である。ぜひ登場させたい武将のひとり。(♯本来なら「安見直政」の名前は「安見宗房」に変えねばならないのだが、何故か既存武将の姓名はいじれないので、悲しい)

(D)本宮 宗頼(もとみや むねより)

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1515 55(病死) 武将 39 24 17 60 63 長槍 登用 罵声・離反
居城 性格 相性 重視 実父
二本松城 松永久秀 二本松家泰 幕府

二本松畠山家の家臣。畠山家泰の子・義氏は、畠山庶流の本宮宗頼が本家に反旗を翻して伊達晴宗を指示したので(二本松畠山本家は稙宗派だった)、宗頼を打ち滅ぼした。家臣の少ない二本松畠山家に愛の手を!

(E)本折 貞治(もとおり さだはる)♯苗字はあっていますが名前は架空です。

誕生年 寿命 出自 政治 統率 知略 野心 義理 兵種 特技 策戦
1522 48(戦死) 一向宗 28 41 33 27 69 足軽 弁舌 混乱・放火
居城 性格 相性 重視 実父
大聖寺城 武田勝頼 本願寺証如

冨樫晴貞の家臣。実名不詳。官途は治部少輔(じぶのしょう)。1552年の文書に冨樫氏家臣として名が見える。冨樫氏の家臣は全くいないので、架空でも作ってみたいと思った。名前は、当主「晴貞」から一字拝領し、また官途の「治部少輔」から一字取って「貞治」とした。本折氏は一向宗に帰依していたので、出自は「一向宗」、相性は当時の本願寺家当主「本願寺証如」にしてみた。生年は文書が見える年の30年前とし、寿命は晴貞が討死した年と同じで計算した。

<どうですか?お役に立ちましたか?リクエストなどもお待ちしております>


BACK


Copyright:2004 by yoshitsuna hatakeyama -All Rights Reserved-
contents & HTML:yoshitsuna hatakeyama