山田城(山田城址)
読み仮名 | やまだじょう |
別名 | 院内城 |
所在地 | 鳳珠郡能登町瑞穂 |
形式 | 山城 |
築城者 | 山田秀盛 |
築城年 | 室町時代 |
遺構 | 郭跡、堀切 |
歴代城主 | 山田氏 |
交通 |
城主である山田氏は、鎌倉御家人ので長谷部信連の末裔とされる。将軍直属の奉公衆として能登で力をもっていた長氏一族の土豪の家柄である。戦国期には、山田左近助が長氏被官として知られる。彼は、弘治の内乱で、義綱方を裏切ったので、その頃には、山田城は衰退していたのかもしれない。ただ、長氏一族と言う事から、謙信の能登侵攻に対し、山田城は頑として抵抗していたという伝承があるので、その頃には山田氏が山田城に復帰していたのかもしれない。。 山田城城主山田氏については、秀盛−秀次の2代のみ知られる。高井勝己氏は最初の領主が秀盛で、2代目・秀次が町作りを行ったとしている。また、それ以降山田氏当主が知られないのは、「文明以後の戦国期は、長氏家臣として各地を転戦し安住の地を持てなかったのであろう」と指摘している。弘治の内乱では山田城城主として山田左近助が知られる。弘治の内乱においては、長家被官として七尾城に篭もるも、後に温井方に寝返り没落した。 |
Copyright:2006 by yoshitsuna hatakeyama -All
Rights Reserved-
contents & HTML:yoshitsuna hatakeyama