主な能登畠山氏資料・参考文献一覧

(注意) 主な参考文献を掲載しています。また、各コンテンツ毎で参考にした文献は、コンテンツの下に「参考文献」と表示して掲載しています。そちらも参考にしてください。

(1)自治体刊行物(自治体順→シリーズ続刊順→刊行順)
書籍名 編集者 出版元 出版年 定価 義綱所有
≪石川県≫
『石川県史』    石川県 1927 絶版 複写所有
『加能史料 室町T』(1393〜1416文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 1999 8000円 所有
『加能史料 室町U』(1417〜1436文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2002 8000円 所有
『加能史料 室町V』(1437〜1455文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2005 8000円 所有
『加能史料 室町W』(1455〜1466文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2007 8000円 所有
『加能史料 戦国T』(1467〜1481文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 1998 8000円 所有
『加能史料 戦国U』(1481〜1487文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2000 8000円 所有
『加能史料 戦国V』(1488〜1491文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2003 8000円 所有
『加能史料 戦国W』(1492〜1498文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2004 8000円 所有
『加能史料 戦国X』(1499〜1508文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2006 6000円 所有
『加能史料 戦国Y』(1509〜1518文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2008 7000円 所有
『加能史料 戦国Z』(1519〜1526文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2009 7000円 所有
『加能史料 戦国[』(1527〜1534文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2010 7000円 所有
『加能史料 戦国\』(1535〜1539文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2011 7000円 所有
『加能史料 戦国]』(1538〜1540文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2012 7000円 所有
『加能史料 戦国]T』(1541〜1544文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2013 7000円 所有
『加能史料 戦国]U』(1545〜1548文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2014 7000円 所有
『加能史料 戦国]V』(1549〜1555文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2015 7000円 所有
『加能史料 戦国]W』(1556〜1564文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2016 7000円 所有
『加能史料 戦国]X』(1565〜1572文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2017 7000円  所有
『加能史料 戦国]Y』(1572〜1578文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2018 7000円 所有
『加能史料 戦国]Z』(1579〜1582文書所収) 加能史料編纂委員会 石川県 2019 7000円 所有
『加能史料 補遺T』(717〜1508の未所収文書) 加能史料編纂委員会 石川県 2020 7000円 所有
『加能史料 補遺U』(1509〜1582の未所収文書) 加能史料編纂委員会 石川県 2021 7000円 所有
『加能史料 総索引』 加能史料編纂委員会 石川県 2021 8000円 所有
『歴史の道調査報告書第四集 能登街道U』 石川県教育委員会    1997 頒価不明 所有
『歴史の道調査報告書第四集
 海の道と川の道・補遺』
石川県教育委員会   1999 頒価不明 所有
『石川県中世城館調査報告書T(加賀T能登U)』 石川県教育委員会   2002 頒価不明 所有
『石川県中世城館調査報告書U(能登T)』 石川県教育委員会   2004 頒価不明 所有
『七尾城跡T』
一般国道470号改築に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
石川県教育委員会
石川県埋蔵文化センター
  2020 無償 複写所有 
≪七尾市≫
(旧版)『七尾市史 資料編第五巻』 七尾市史編纂専門委員会 七尾市 1972 絶版 所有
(旧版)『七尾市史 通史編』 七尾市史編纂専門委員会 七尾市 1974 絶版 複写所有
『七尾町誌』(復刻版) 林章(編)   1984 頒価不明 複写所有
『七尾のれきし』 七尾市 七尾市教育委員会 1987 1000円 所有
『七尾城跡シッケ地区遺跡発掘調査報告書』 七尾市 七尾市教育委員会 1992 頒価不明 所有
『図説 七尾の歴史と文化』 七尾市史編さん専門委員会 七尾市 1999 2000円 所有
『新修七尾市史 古代中世編』 七尾市史編さん専門委員会 七尾市 2003 6000円 所有
『新修七尾市史 七尾城編』 七尾市史編さん専門委員会 七尾市 2006 6000円 所有
『新修七尾市史 通史編T(原始・古代・中世)』 七尾市史編さん専門委員会 七尾市 2011 6000円 所有
『図説 七尾の歴史』 図説七尾の歴史編修会 七尾市 2014 1500円 所有
『史跡七尾城跡整備基本計画』 七尾市教育委員会 七尾市 2021 無償 複写所有
(旧版)『中島町史 資料編』 中島町史編集委員会 中島町役場 1966 頒価不明 複写所有
『図説 中島町の歴史と文化』   中島町役場 1995 頒価不明 複写所有
『中島町史 資料編上巻』 中島町史編纂専門委員会 中島町役場 1995 頒価不明 複写所有
『中島町史 通史編』 中島町史編纂専門委員会 中島町役場 1996 頒価不明 複写所有
『能登島町史 資料編第1巻』   能登島町 1982 頒価不明 複写所有
『能登島町史 通史編』   能登島町 1985 頒価不明 複写所有
≪珠洲市≫
『珠洲市史 第2巻 資料編 中世・寺院歴史考古』 珠洲市史編さん専門委員会 珠洲市 1978 頒価不明 複写所有
『珠洲市史 第6巻 通史個別研究』 珠洲市史編さん専門委員会 珠洲市 1980 頒価不明 複写所有
『正院川尻城跡〜遺跡詳細分布調査報告書〜』 珠洲市教育委員会 珠洲市教育委員会 1987 頒価不明 閲覧済み
『珠洲焼〜その歴史と再興〜』 吉岡康暢(監修) 珠洲市教育委員会 1995 2000円 所有
≪能登町≫
『内浦町史 第3巻 通史・集落編』 内浦町史編纂専門委員会 内浦町役場 1984 頒価不明 複写所有
『能登松波郷土事典』 松波史談会 松波公民館 2003 頒価不明 閲覧済み
≪輪島市≫
『輪島市史 資料編第3巻』 輪島市史編纂専門委員会 輪島市 1974 頒価不明 複写所有
『輪島市史 通史民俗編』 輪島市史編纂専門委員会 輪島市 1976 頒価不明 複写所有
≪穴水町≫
『諸橋村史』 浜出藤三郎(著) 諸橋村 1955 絶版 複写所有
『穴水城跡〜調査概要報告書〜』 穴水町教育委員会 穴水町教育委員会 1990 500円 所有
『図録長家史料〜復刻〜』 穴水町教育委員会 穴水町教育委員会 1996 1500円 所有
『図録能登中居の鋳物』 長谷進(編) 穴水町教育委員会 1997 1000円 所有
『図説 穴水町の歴史』 穴水町の歴史編纂委員会 穴水町 2004 頒価不明 所有
≪志賀町≫
『富来町史 資料編』   富来町役場 1974 頒価不明 複写所有
『志賀町史 沿革編』   志賀町 1980 頒価不明 複写所有
≪中能登町≫
『鹿島町史』 鹿島町史編纂専門委員会 鹿島町 1982 頒価不明 複写所有
『石川県鹿島郡誌』   鹿島郡自治会 1928 頒価不明 未所有
≪羽咋市≫
『羽咋市史 中世社寺編』 羽咋市史編さん委員会 羽咋市 1973 絶版 複写所有
『羽咋のれきし』 羽咋市教育委員会 羽咋市 1987 2000円 複写所有
『永光寺史料調査報告書』 羽咋市教育委員会 羽咋市教育委員会 2000 頒価不明 所有
≪宝達志水町≫
『押水町史』 押水町史編纂委員会 押水町 1974 頒価不明 複写所有
『図説 押水のあゆみ』 押水町史編纂委員会  押水町 2001 頒価不明 所有
『末森城等城館跡群 発掘調査報告書』 宝達志水町教育委員会 宝達志水町 2007 頒価不明 所有
≪石川県外≫
『氷見市史3 資料編1古代・中世・近世(一)』 氷見市史編さん委員会 氷見市 1998 頒価不明 所有
『氷見の山城』 氷見市教育委員会 氷見市教育委員会 2001 頒価不明 所有
『氷見の歴史・民俗』 氷見市教育委員会 氷見市教育委員会 2003 2000円 所有
 
(2)郷土資料類<刊行順>(※博物館・歴史資料館・美術館刊行物を含む)
書籍名 編集者 出版元 出版年 定価 義綱所有
『越登賀三州誌』(江戸期に成立) 富田景周 宇都宮書店 1903 絶版 未所有
『長氏と畠山氏』   石川県図書館協会 1934 絶版 複写所有
『長氏文献集』   石川県図書館協会 1938 絶版 複写所有
『能登志徴』(※1969年復刻版がある)   石川県図書館協会 1938 絶版 未所有
『加能女人系 上』 北国新聞社編 北国新聞社 1971 絶版 複写所有
『能登穴水 諸橋家文書目録』 穴水町立歴史民俗資料館 1979 1000円 所有
『日本の城下町E北陸』 第二アートセンター ぎょうせい 1981 2800円 複写所有
『日本の神々-神社と聖地-第8巻北陸』 谷川健一 白水社 1985 頒価不明 複写所有
『七尾市ものしりガイド観光100問百答』 七尾市観光協会 斎藤印刷出版 1987 頒価不明 複写所有
『北国を駆けた戦国の武将たち』 石川県立歴史博物館 石川県立歴史博物館 1987 頒価不明 所有
『冷泉家の歴史と文化』 石川県立歴史博物館 石川県立歴史博物館 1987 頒価不明 所有
『図説石川県の歴史』 高沢裕一他 河出書房新社 1988 頒価不明 複写所有
『珠洲の名陶』 吉岡康暢(監修) 珠洲焼資料館 1989 1000円 所有
『北陸社会の歴史的展開』 高沢裕一(共著) 桂書房 1992 16000円 複写所有
『石川県の歴史散歩』(シリーズ) 石川県の歴史散歩研究会 山川出版 1993 864円 所有
『能登国分寺と能登畠山文化』 七尾市文化財保護協会 フタバ印刷 1993 300円 所有
『日本海世界と北陸』 神奈川大学常民文化研究所編 中央公論社 1995 2200円 所有
『郷土資料事典[石川県]』 斎藤建夫 人文社 1997 3600円 複写所有
『(新版)富山県の歴史』 深井甚三他(共著) 山川出版社 1997 1900円 所有
『加賀・能登の能楽』 歴史書刊行会(編) 北國新聞社 1997 頒価不明 複写所有
『石川県姓氏歴史人物大辞典』 (発行者)角川歴彦 角川書店 1998 頒価不明 複写所有
『永光寺の名宝』 石川県立博物館 石川県立博物館 1998 頒価不明 所有
『加賀・能登 歴史の窓』 加能史料編纂委員会 青史出版 1999 3000円 所有
『戦国・氷見-国人たちの足跡-』 氷見市立博物館 ひふみ印刷社 1999 頒価不明 所有
『能登七尾城・加賀金沢城』
−中世の城・まち・むら−
千田嘉博・矢田俊文(編) 新人物往来社 2006 2500円 所有
『加賀・能登歴史の扉』 加能史料編纂委員会 石川史書刊行会 2007 2500円 所有
『地域社会の史料と人物』 加能史料研究会 北國新聞社 2009 3000円 所有
『伝統の礎-加賀・能登・金沢の地域史-』 地方史研究協議会 雄山閣 2014 7344円 複写所有
『能登畠山文化源流をゆく2016年度調査報告書』 北國総合研究所(編) のと共栄信用金庫 2017 非売品 所有
『能登畠山文化源流をゆく2017年度調査報告書』 北國総合研究所(編) のと共栄信用金庫 2018 非売品 所有
『能登畠山文化源流をゆく2018年度調査報告書』 北國総合研究所(編) のと共栄信用金庫 2019 非売品 所有
 
(3)個人の研究類<著者順>
著者名 書籍名 出版元 出版年 定価 義綱所有
網野善彦 『海民と日本社会』 新人物往来社 1998 1800円 所有
石林文吉 『加賀能登の合戦(下)』 北国出版社 1981 絶版/1600円 複写所有
井上鋭夫 『謙信と信玄』 至天堂 1964 絶版 未所有
小川信 『足利一門守護発展史の研究』 吉川弘文館 1980 絶版/8700円 複写所有
小田吉之丈 『能登七尾城主畠山記』    1928 絶版 所有
笠師昇 『七尾城』 北国新聞社 1970 絶版/360円 複写所有
数馬 公 『能州能登町物語二』 北國新聞社出版局 2006 1575円 所有
片岡樹裏人 『七尾城の歴史』 七尾城歴史刊行会 1968 絶版 所有
久保尚文 『越中中世史の研究』 桂書房 1983 絶版/7000円 複写所有
坂下喜久次 『七尾城と小丸山城』 北國新聞社出版局 2005 3000円 所有
須藤儀門 『室町武士遊佐氏の研究』 業文社 1993 絶版/2300円 所有
高井勝己 『石川県城郭総覧』 (自費出版) 1981 5000円 所有
高井勝己 『能登奥郡の山城』 (自費出版) 1998 2500円 所有
高井勝己 『天堂城跡』 (自費出版) 2000 1500円 所有
高井勝己 『能登口郡の山城』 (自費出版) 2002 4000円 所有
高井勝己 『能登・加賀の山城追録編』 (自費出版) 2015 3000円 所有
高井勝己 『能登・加賀の山城追録編2』 (自費出版) 2021 3000円 所有
仲島北海 『能登七尾城史』 七尾城祉保存会 1957 絶版 未所有
能坂利雄 『北陸史23の謎』 新人物往来社 1985 頒価不明 複写所有
能坂利雄 『北陸合戦考』 新人物往来社 1988 1800円 所有
東四柳史明 『半島国の中世史』 北国新聞社 1992 絶版/2800円 所有
東四柳史明 『能登の戦乱』 未所有
藤本正行 『鎧をまとう人々』 吉川弘文館 2000 2000円 所有
藤本正行 『武田信玄像の謎』 吉川弘文館 2005 1700円 所有
日置謙 『増訂加能古文書』 名著出版 1973 8500円 複写所有
松本勇一 『畠山一代記』 (自費出版) 2001 1400円 所有
三宅邦吉 『能登畠山史要』 凸版印刷株式会社 1942 非売品 所有
宮本義己 『戦国武将の養生法』 新人物文庫 2010 667円 所有
米原正義 『戦国武士と文芸の研究』 桜楓社 1976 頒価不明 複写所有
米原正義 『戦国武将と茶の湯』 淡交社 1986 2500円 所有
和嶋俊二 『奥能登の研究』 平凡社 1997 8500円 所有
 
(4)戦国時代全般を研究しているもの(畠山氏が出てくるもの)<刊行順>
書籍名 著・編集者 出版元 出版年 定価 義綱所有
『中世歌壇史の研究 室町前期』 井上宗雄 開明堂 1961 1500円 複写所有
『日本城郭大系 第7巻』   新人物往来社 1980 頒価不明 所有
『戦国史事典』 桑田忠親編 秋田書店 1980 5829円 所有
『戦国大名家臣団事典「西国編」』 山本大(他共著) 新人物往来社 1981 6893円 複写所有
『中世仏教と真宗』 木越祐馨(他共著) 吉川弘文館 1985 8800円 複写所有
『戦国大名系譜人名事典「西国編」』 山本大(他共著) 新人物往来社 1986 6893円 所有
『中世歌壇史の研究 室町後期改訂版』 井上宗雄 明治書院 1987 9800円 複写所有
『歴史群像シリーズ 上杉謙信』 太丸伸章(著) 大日本印刷株式会社 1988 1010円 複写所有
『戦国合戦大事典(三)』 (共著) 新人物往来社 1988 5000円 所有
『地方別 日本の名族(7)/北陸編』 亀田康範(他共著) 新人物往来社 1989 2816円 所有
『日本歴史地名大系第17巻石川県の地名』 (共著) 平凡社 1991   複写所有
『史林談叢-史学研究60年の回想-』 小葉田淳(著) 臨川書店 1993 2700円 所有
『中世の風景を読む(六)−内海を躍動する海の民−』 網野善彦編(他共著) 新人物往来社 1995 6000円 複写所有
『クロニック戦国全史』 池上裕子編(他共著) 講談社 1995 14800円 所有
『国別 守護・戦国大名事典』 西ヶ谷恭弘編 東京堂出版 1998 3800円 所有
『天下取り採点戦国武将205人』 新人物往来社編 新人物往来社 1998 1500円 所有
『神主と神人の社会史』 橋本政宣(他編) 思文閣 1998   複写所有
『歴史シミュレーション・ゲーム for Win[1]」』 (共著) 工学社 1999 1900円 所有
『国別 戦国大名城郭事典』 西ヶ谷恭弘編 東京堂出版 1999 3800円 所有
『社寺造営の政治史』 東四柳史明(他編) 思文閣 2000 6500円 複写所有
『守護所と戦国城下町』 内堀信雄(他編) 高志書院 2006 9450円 複写所有
『史跡で読む日本の歴史7』(戦国時代) 小島道裕(編) 吉川弘文館 2009 2800円 所有
『足利義持』 吉田賢司 ミネルヴァ書房 2017 3200円 所有
『足利義晴』 木下昌規(編) 戎光祥出版 2017 6500円 所有
『六角定頼』 村井祐樹 ミネルヴァ書房 2019 3500円 所有
『戦国の城(下)中部東北編』   学研   2000円 所有
 
(5)雑誌類<著者順→刊行順>
著者名 論題名 雑誌名 出版所 出版年 義綱所有
網田樹夫 「越中畠山史考」 『氷見春秋』15号   1986 複写所有
網田樹夫 「神保長誠とその一族」 『氷見春秋』16号   1987 複写所有
網田樹夫 「越中国遊佐氏の研究」 『氷見春秋』20号   1989 複写所有
井池光夫 「伝説から金蔵千石在所を思考」 『能登の文化財』31輯 能登文化財保護連絡協議会 複写所有
石田文一 「永禄五年における能登・越中情勢の再検討
 −『諸家文書纂』所収「温井景隆書状」をめぐって−』
『地方史研究』408号 地方史研究協議会 2020 所有
伊藤克江 「室町期能登・越中守護被官人について
−越中国阿努荘相論を中心として−」
『加能地域史』19号 加能地域史研究会 1995 所有
今福匡 「戦国期上杉上条氏の実相」 『歴史研究』466号 歴史研究会 2000 複写所有
遠藤幸一 「長谷川信春と能登(一)」 『富山大学教育学部紀要A』28号   1980 複写所有
遠藤幸一 「長谷川信春と能登(ニ) 『富山大学教育学部紀要A』29号   1981 複写所有
遠藤幸一 「長谷川信春と能登(三) 『富山大学教育学部紀要A』30号   1982 複写所有
遠藤幸一 「長谷川信春と能登(四) 『富山大学教育学部紀要A』36号   1988 複写所有
大形一夫 「松波畠山考」 『能登の文化財』20輯 能登文化財保護連絡
協議会
1986 複写所有
小川剛生 「冷泉為広と能登畠山氏」 『加能史料会報』第20号 加能史料編纂委員会 2009 所有
小谷利明 「畠山満慶と満家
〜『勝禅寺真源大居士肖像賛并序』の背景〜」
『七つ尾』29号 七尾城址文化事業団 2012 所有 
加藤秀幸 「武家肖像画の真の像主確定への諸問題(上)」 『美術研究』345号   1989 複写所有
川名 俊 「中世後期における七尾・府中の性格と展開」 『地方史研究』364号 地方史研究協議会 2013 複写所有
川名 俊 「戦国期における守護権力の展開と家臣
 −能登畠山氏を事例に−」 
『ヒストリア』248号 大阪歴史学会 2015  複写所有 
川名 俊 「戦国期能登における領主の所領形態について
-「能登内浦給人注文写」の分析から-」
『市大日本史』19号 大阪市立大学日本史学会 2016 所有
川名 俊 「戦国期七尾・府中地域の変遷と大名権力」 『中近世移行期前田領国における城下町と権力−加賀・能登・越中−』所収 城下町科研
金沢研究集会
2016 所有
川名 俊 「十六世紀北陸における武家と本願寺・一向一揆」 越中史壇会研究発表大会報告(の写し)   2016 複写所有
川名 俊 「戦国期のと畠山氏と本願寺・一向一揆」 『地方史研究』402号 地方史研究協議会 2019 所有
川名 俊 「能登畠山氏の権力編成と遊佐氏」 『市大日本史』第24号 大阪市立大学日本史学会 2021 複写所有
木本重吉 「室町期能登の戦乱」 『石川県考古学研究会々誌』28号 石川県考古学研究会 1995 複写所有
金七 修 「松波城と庭園跡」 『七つ尾』26号 七尾城址文化事業団  2009 所有
児島清文 「湯山城(森寺城)私考」 『富山史壇』66号     複写所有
小葉田淳 「冷泉為広卿の能州下向」
(後『史林談叢-史学研究60年の回想-』所収)
『能登の文化財』?輯 能登文化財保護連絡協議会   複写所有
久保尚文 「遊行上人のみた越中永正の乱」 『かんとりい』4号   1980 複写所有
久保尚文 「永禄十一年神保家内紛について
-神保氏張の立場-」
『富山史壇』133号 越中史壇会 2000 複写所有
久保尚文 「法華宗上行寺蔵サンキ明王伝来試論
 -能登守護畠山義綱の楡原城滞在と病状-」
『富山史壇』173号 越中史壇会 2014 複写所有
古府拓也 「能登畠山氏の『文芸活動』」 『七つ尾』25号 七尾城址文化事業団 2006 所有
佐伯哲也 「能州勝山城址について
-能登国の大城郭に関する若干の考察-」
『石川県考古学研究会々誌』41号 石川県考古学研究会 1998 複写所有
酒井茂幸 「能登守護畠山氏の文芸活動
−義忠・義統・義総−」
『加能史料研究』19号 石川県地域史研究振興会 2007 所有
坂下喜久次 「能登の都七尾の歴史を訪ねて」 『七つ尾』14号 七尾城址文化事業団 1993 所有
坂下喜久次 「松波城址と松波義親」 『七つ尾』25号 七尾城址文化事業団 2006 所有
櫻井憲弘 「大徳寺塔頭興臨院と前田氏と堺衆」 『七尾の地方史』15号 七尾地方史の会 1980 所有
櫻井憲弘 「七尾城と石動山」 『七つ尾』25号 七尾城址文化事業団 2006 所有
瀬戸薫 「『加能史料』と戦国末期」 『加能史料会報』29号 加能史料編纂委員会 2019 所有
高井勝己 「能登輪島における豪族屋敷集落
-「天堂城跡」における一考察-」
『城郭史研究』24号 日本城郭史学会 2004 所有
高井勝己 「北陸における海賊考
-能登半島と富山湾を駆け巡る海賊たち-」
『城郭史研究』29号 日本城郭史学会 2010 所有
竹間芳明 「戦国期能登の争乱と住民」 『北陸史学』49郷 北陸史学会 2000 複写所有
木久史 「守護軍事動員に対する代銭奉仕について
−能登守護畠山氏の事例−」
『出土銭貨』26号 出土銭貨研究会 2007 所有
立中太一郎 「能登の平氏(一)」 『石川県考古学研究会々誌』32号 石川県考古学研究会 1999 複写所有
立中太一郎 「能登の平氏(ニ)」 『石川県考古学研究会々誌』33号 石川県考古学研究会 2000 複写所有
立中太一郎 「能登の平氏(三)」 『石川県考古学研究会々誌』34号 石川県考古学研究会 2001 複写所有
立中太一郎 「能登の平氏(四)」 『石川県考古学研究会々誌』35号 石川県考古学研究会 2002 複写所有
立中太一郎 「能登の平氏(五)」 『石川県考古学研究会々誌』37号 石川県考古学研究会 2004 複写所有
田中政行 「畠山義続に関するニ、三の問題(上)」 『七尾の地方史』11号 七尾地方史の会 1974 複写所有
田中政行 「畠山義続に関するニ、三の問題(中編)」 『七尾の地方史』12号 七尾地方史の会 1975 複写所有
田中政行 「畠山義続に関するニ、三の問題(下)其の一」 『七尾の地方史』14号 七尾地方史の会 1978 複写所有
田中政行 「畠山義続に関するニ、三の問題(下)其のニ」 『七尾の地方史』15号 七尾地方史の会 1980 所有
鶴崎裕雄 「能登畠山氏と『源氏物語』 『加能史料会報』26号 加能史料編纂委員会 2015 所有
中西国男 「中世における加賀・能登の猿楽」 『北陸史学』22号 北陸史学会 1973 複写所有
中野祐治 「馬場城址と城主仁岸石見守の系譜」 『能登の文化財』26輯 能登文化財保護連絡協議会 1992 所有
見瀬和雄 「近世奥能登における伝統産業の盛衰」 『地方史研究』364号 地方史研究協議会 2013 複写所有
南 龍雄 「戦国守護大名・能登畠山氏の七尾城の
縄張の概要について」
『北陸の中世城郭』8号 北陸城郭研究会 1998 所有
南 龍雄 「中世・能登島荘のニ穴城と向田城及び
七尾湾の防衛について」
『石川考古学研究会々誌』43号 石川考古学研究会 2000 複写所有
南 龍雄 「中世・能登島荘のニ穴城と向田城及び
七尾湾の防衛について」
『北陸の中世城郭』10号 北陸城郭研究会 2000 所有
南 龍雄 「中世・能登国鹿島郡の古戦場跡について」 『北陸の中世城郭』11号 北陸城郭研究会 2001 所有
南 龍雄 「門前町の城郭について」 『くしの郷』4号 門前町郷土史研究会 2001 複写所有
南 龍雄 「中世の仁岸郷領主・
仁岸氏の軍事的根拠地について」
『くしの郷』4号 門前町郷土史研究会 2001 複写所有
南 龍雄 「戦国大名能登畠山氏の七尾城−その概要」 『七つ尾』25号 七尾城址文化事業団 2006 所有
東四柳史明 「畠山義綱考」 『国史学』88号 国史学会 1972 複写所有
東四柳史明 「能登畠山氏家督について再検討」 『国学院雑誌』73編7号 国学院大学 1972 複写所有
東四柳史明 「能登畠山氏と一乗院覚慶-「畠山義綱考」補遺-」 『書状研究』創刊号 東京手紙の会 1974 複写所有
東四柳史明 「調べる事の楽しさ-能登畠山家家臣団の交名-」 『日本古書通信』371号 1975 複写所有
東四柳史明 「戦国期の能登畠山氏と五山巖林の台頭」 『北陸史学』26号 金沢大学史学科 1977 複写所有
東四柳史明 「畠山義総考」 『北陸史学』30号 金沢大学史学科 1981 複写所有
東四柳史明 「長家文書について」 『古文書研究』22号   1983 複写所有
東四柳史明 「能登弘治内乱の基礎的考察」 『国史学』122号 国史学会 1984 複写所有
東四柳史明 「能登守護畠山慶致のことども」 『七尾の地方史』24号 七尾地方史の会 1990 複写所有
東四柳史明 「能登守護畠山氏の成立をめぐって」 『加能史料会報』13号 加能史料編纂委員会 2002  所有
東四柳史明 「畠山義元と能登永正の内乱」 『加能史料会報』19号 加能史料編纂委員会 2008 所有
東四柳史明 「能登畠山氏滅亡の周辺」 『加能史料会報』32号 加能史料編纂委員会 2021 所有
藤本正行 「武田信玄の肖像-成慶院本への疑問-」 『月刊百科』308号   1988 複写所有
橋本芳雄 「越中多胡城の合戦」 『富山史壇』75号     複写所有
橋本芳雄 「室町中期氷見の豪族鞍川氏」 『富山史壇』78号   1981 複写所有
濱岡伸也 「新収蔵 畠山義総関係文書の研究」」 『石川県立歴史博物館紀要』18号 石川県立歴史博物館 2006 所有
北西 弘 「蓮能尼の生涯」 『教化研究』70・71合併号   1973  複写所有
堀 栄作 「能登畠山氏家督に慶致はありえない」 『七尾の地方史』22号 七尾地方史の会 1989 所有
三田良信 「『独楽亭記』の全文註釈」 『七つ尾』15号 七尾城址文化事業団 1994 所有
美濃晃順 「蓮能尼公とその一族」 『能州史叢』8号 能州史叢刊行会   複写所有
宮本義己 「畠山義綱と医道伝授(一)」 『日本医史学雑誌』18巻    1972 複写所有
宮本義己 「畠山義綱と医道伝授(ニ)」 『日本医史学雑誌』19巻   1973 複写所有
宮本義己 「畠山義綱の小児医術」 『歴史読本』331号   1981 複写所有
山下正良 「能登守護畠山家と中能登町の寺社」 『七つ尾』31号  七尾城址文化事業団 2014 所有 
山田康弘 「戦国期大名間外交と将軍」 『史学雑誌』112編11号   2003 複写所有
山田邦明 「室町幕府と加賀・能登」 『加能史料研究』18号 石川県地域史研究振興会 2006 所有
横澤信生 「越中鞍川氏考(上)」 『富山史壇』113号   1994 複写所有
横澤信生 「越中鞍川氏考(下)」 『富山史壇』114号   1994 複写所有
横澤信生 「越中八代氏 附屋代師国」 『富山史壇』117号   1995 複写所有
横澤信生 「神保氏張の父について」 『富山史壇』128号     複写所有
善端 直 「シッケ遺跡からみた七尾城」 『七つ尾』12号 七尾城址文化事業団 1992 所有
善端 直 「能登畠山氏の城下町「七尾」の復元的考察」 『七つ尾』25号 七尾城址文化事業団 2006 所有
善端 直 「戦国期能登七尾城下町と湊町
−能登畠山氏の戦国期の政治拠点について−」 
(『伝統の礎-加賀・能登・金沢の地域史-』所収) 雄山閣 2014 複写所有
善端 直 「七尾城跡国指定史跡80周年の取り組みに
ついて〜CG作成を中心に〜」
『七つ尾』32号 七尾城址文化事業団 2015 所有
米原正義 「温井氏の擡頭と文芸」
(後『戦国武士と文芸の研究』所収)
『七尾の地方史』8号 七尾地方史の会 1972 複写所有
米原正義 「戦国武士と茶道-能州丸山梅雪のこと-」 『日本歴史』318号    1974 複写所有
米原正義 「能登畠山氏の文芸(上)」 『国学院雑誌』66編1号 国学院大学 1965 複写所有
米原正義 「能登畠山氏の文芸(下)」 『国学院雑誌』66編2・3号 国学院大学 1965 複写所有
米原正義 「能登畠山氏の文芸(一)」 『国学院雑誌』72編11号 国学院大学 1970 複写所有
米原正義 「畠山文化」 『能登の文化財』17輯 能登文化財保護連絡協議会 1983 複写所有
脇坂秀男 「『賦何人連歌』の世界」 『七つ尾』13号 七尾城址文化事業団 1993 所有
脇坂秀男 「『賦何人連歌』の世界(二)」 『七つ尾』14号 七尾城址文化事業団 1993 所有
脇坂秀男 「『賦何人連歌』の世界(三)」 『七つ尾』15号 七尾城址文化事業団 1994 所有
脇坂秀男 「『賦何人連歌』の世界(四)」 『七つ尾』16号 七尾城址文化事業団 1995 所有
脇坂秀男 「『賦何人連歌』の世界(五)」 『七つ尾』17号 七尾城址文化事業団 1996 所有
和嶋俊ニ 「中世櫛比荘と時宗」 『くしの郷』創刊号 門前町郷土史研究会 1995 複写所有
  「長家文書について」 『古文書研究』22号 日本古文書学会 1983 未所有
  「『七尾城と城下町』
−能登畠山氏の町作り−を開く」
『石川考古』246号 石川考古学研究会 1998 所有
 

★☆★義綱の書籍お勧め情報!★☆★

●能登の歴史を学ぶ初学者にお薦め●
『七尾の歴史と文化』七尾市,1999年,2000円
『図説 七尾の歴史』七尾市,2014年1500円 ほか

 七尾市が出版している『新修七尾市史』のシリーズです。『七尾の歴史と文化』『図説七尾の歴史』図や写真が豊富なが特にお勧めです。さらに理解したい場合には、『新修七尾市史 通史編T(原始・古代・中世)』が良いです。『新修七尾市史(古代・中世編)』『新修七尾市史(七尾城編)』は古文書などの資料が多く、最初は読みづらいかもしれません。小学校社会科用の副読本『七尾のれきし』は現在は販売していません。
七尾市史シリーズ
●詳しく能登・能登畠山氏の歴史を学びたい人にお薦め●
『加能史料』(室町1〜4、戦国1〜17、補遺1・2)
 石川県の古文書を読み下しまでつけてまとめた書籍です。一次史料を読み解くにはこれさえあれば他の物はいらないすぐれた代物。「総索引」が2021(令和3)年に出版されて完結となりました。お問い合わせは石川県立図書館の史料編さん室まで。
 ≪石川県立図書館 史料編さん室≫
 〒920-0964 金沢市本多町 3-2-15
 TEL 076-223-9579
 FAX 076-222-2531
 E-mail shiryo@pref.ishikawa.lg.jp
加能史料シリーズ
●能登畠山氏の歴代当主・家臣団について学びたい方にお薦め●
山本大(編)『戦国大名系譜人名事典「西国編」』新人物往来社,1986年,6893円
山本大(編)『戦国大名家臣団事典「西国編」』新人物往来社,1981年,6893円
 大名・家臣についての解説が、一人一人詳しく載っています。その為、人物の把握が楽にできます。合わせて当サイトの「能登畠山家武将総覧」もご利用頂ければと思います。
戦国大名系譜人名事典西国編
●能登にある城を調べたい方にお勧め●
高井勝巳『能登口郡の山城』(自費出版)ほか
 高井勝巳氏が自費出版した力作。石川県の城が網羅されているだけでなく縄張り図もある。城を訪問するなら持っておきたい本。最近はKindle版もアマゾンで買えるようです。私は紙ベースで持っていたかったので、ご本人と連絡を取り郵送購入しました。
●能登畠山氏以前の畠山について学びたい人にお薦め●
小川信(著)『足利一門守護発展史の研究』吉川弘文館,1980年,絶版
 足利一門としてどう畠山氏が発展してきたかについて記述され、畠山基国のことなどが取り上げられています。ただ、能登畠山氏については直接触れられていません。
●戦国全般を学びたい人にお薦め●
池上裕子(編)『クロニック戦国全史』講談社,1995年,14800円
 1454(亨徳3)年〜1615(元和元)年の歴史を年代毎に詳しく解説しています。また各地方毎の歴史の概略や、室町幕府諸職任命者一覧、戦国領主155家の略系譜図などなど多彩な内容です。まさに、戦国史研究必携本。私もバイブルとして高価だけど買いました。
クロニック戦国全史

BACK


Copyright:2023 by yoshitsuna hatakeyama -All Rights Reserved-
contents & HTML:yoshitsuna hatakeyama